とびうめ@きたきゅうって?

皆さん、こんにちは。

今日は暑さが戻って来た北九州。

梅雨というよりも、すでに初夏な感じです。

 

今日は午後から、利用者さんへつなぐケアプランセンターのケアマネージャーより、「とびうめ@きたきゅう」についてお話がありました。

 

 

そもそも、とびうめ@きたきゅうって何?という方が多いかと思います。

 

これは北九州市独自のもので、令和元年11月より八幡西区、東区でモデル実施されています。

登録すると登録者が受けた医療、介護。健診の情報の一部をネットワークを通じて、医療機関などで共有する事により、適切で迅速な医療の提供とスムーズな入退院支援を情報面から支える取組み。

登録・利用するにあたって個人負担はないそうです。

 

登録することで、登録者本人の医療・介護・健診の情報が、北九州市内でとびうめ@きたきゅうに参加する医療機関等で24時間いつでも確認できます。

緊急時には上記3つの情報が医療機関等にきちんと伝わる事により、適切で迅速な治療につながります。そして、病院、かかりつけ医、ケアマネージャー等が早くから連携して、退院に向けての丁寧なサポートを受けられます。(パンフレットより抜粋)

 

 

詳しくはこちら↓

https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18301238.html

参加している北九州市の医療機関は、とびうめネット掲載されています。

 

参加医療機関を詳しく知りたい方はこちら↓

https://tobiumenet.com/hospital-cat/kitakyusyushi/

 

利用者の皆さん、真剣に聞いていらっしゃいました。

私個人的には、こういった取組みがもっと広まっていったらいいなと思いながら聞きました。

 

 

皆さん、今日も一日お疲れ様でした。

読んで頂きありがとうございました!!

 

担当 奥水