『行きがい』のある場所が、『生き甲斐』のある場所に…
あたたかく自然にホットできる場所、地域(ばしょ)
家族の誰かに介護「ケア」が必要になった時、
どんなデイサービスや施設だと安心ですか?
自分の家族が安心して過ごすことができる場所。
また、自分が過ごしたいと思えるような居心地がいい場所。
自分の人生を自分らしく、楽しく過ごすことができる場所。
笑顔にあふれた場所。
歌や習字、本が好き。
料理、外食、買い物が好き。
体を動かす事やゲームが好き。
おしゃべりが好き。
ゆっくりしたい。
何か社会に貢献したい。
それぞれに好きな事やしたい事があり、色々な選択肢からご自身で選択する。
そして、それぞれが好きな事をし、思いのままにその日を過ごす。
それをお互い認め合える、家のような場所。
皆さんがどんどん元気になっていく場所。
毎日が楽しみで、待ちわびるような場所。
認知症や身体的な介護「ケア」が必要になってきた時に、
何より本人の不安を取り除きたい。
本人の望むような、自分らしい生活をしていただきたい。
そして、家族の不安も解決できる場所でありたい。
そんな場所を提供することは、家族だけではなかなか難しいのが現状です。
そこには*『ケアニン』のスキルや技術が必要になってきます。
「デイサービスセンターつなぐ」
「ケアプランセンターつなぐ」では、
そんなスキルや技術を備えて
『行きがい』のある場所
『生き甲斐』のある場所
『あたたかく自然にホットできる場所』
をつくってお待ちしております。
*『ケアニン』・・・介護、看護、医療、リハビリなど、人の「ケア」に関り、自らの仕事に誇りと愛情、情熱を持って働いているすべての人。
デイサービスセンターつなぐの利用者さんの活動、1日の様子などを週3回更新中。
自分史
つなぐの職員が利用者さんご本人に、これまで歩んで来られた人生を振り返って頂き、詳しく話をお聞きしながら文章化し作成したものです。内容は文章と年表になっています。
尚、ホームページに掲載するにあたり利用者さんご本人に承諾して頂くため、紙面にて書類を作成し、署名、捺印を頂いております。
『一本の釘』
元教師の利用者さんです。色々な思い出を熱く語っていただきました!!
タイトルもご本人に相談し、決めて頂きました。
自分史を通して、教え子と再会できたら…という思いで本名での掲載を希望されました。もしかして…と思う方がいらっしゃいましたら、是非つなぐへ連絡お願いします。お待ちしています。
2020年3月5日㈭、新型肺炎コロナウィルス対策の件で、TNC(テレビ西日本)より取材を受けました。
その様子が3月7日㈯、TNC「福岡NEWSファイル CUBE」という番組内で放送されました。
放送された内容をYouTubeにアップしていますので、ご覧下さい。