皆さん、こんにちは。
昨日、今日と暑さが少し戻って来た北九州。
今年は7月にしては涼しい日が多く、全国的にも梅雨明けもまだですね。
今週の木曜日、デイサービスセンターつなぐでは行事がありました。
今回は、「餃子を作って食べましょう!」という企画。
なぜ餃子なのか?と言うと…
ある利用者さん、ご主人を亡くされそれまで作っていた料理を作らなくなってしまったのです。
ご主人がいらっしゃったからこそ、美味しい物をと日々作ってらっしゃいました。
ご主人亡き今は、一人だからあまり作らなくなってしまったんだとか…。
なので、その頃を思い出してという事で、ご主人に作っていた餃子を作りたい!との思いがあり、今回の行事として作って頂く事になりました!!
もちろん、作って下さる方は希望される方のみ。
今回は利用者さん3名とスタッフが作るお手伝いをしました。
当日まではスタッフでも材料は何が必要か?道具は何が必要か?
当日までの役割分担、流れ、準備するもの等々をスタッフ間で何度か話し合いました。
餃子と言っても、各家庭で違います。
手作りする家庭、買って来て家で焼いて食べる家庭。
手作りする餡も家庭によって変わってきます。
そういった細かいところも話し合い。
当日は餡から手作り。
野菜を切って、ミンチと野菜、調味料を入れて捏ね、餡を皮に包みました。
時間も限られているため、包む時はは100均で道具を購入し、それで包みました。
料理上手の利用者さん達は、手際よく野菜を切って材料を混ぜ合わせて、皮に包んでいきました。
さすがです!!
作った餃子は200個!!

そして、焼き~!!

焼き上がりました~☆☆☆
利用者さん達は、美味しそうに食べてらっしゃいました♪
最後の振り返りでも、『美味しかった!』、『楽しかった!』との意見も聞かれました。
今回の餃子作り、いくつかの改善点もありますが、スタッフ一同、利用者さん達のために話し合った結果、満足してもらう事ができ、本当に良かったです。
私はというと、当日はお休みで餃子が食べられませんでした。
そして、準備も何もできませんでした…。
今回、スタッフ間の話し合いで色々と分かったこともあり、あまり偉そうな事は言えませんが、次に繋げていけるのではないかと個人的に思います。
作って下さった利用者さん3名、計画、前準備、当日のサポートをしたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました!!
皆さん、今週もお疲れ様でした。
読んで頂き、ありがとうございました!!
担当 奥水